医学部女子あるある!!モテない⁉やめとけ⁉幸せになれないは本当?男子はモテる!?

女医
女医

こんにちは。女医です。私は普段、知育系のことをInstagramで発信していて、ブログには知育のこと以外にもちょっと遠く感じる女医の世界なんかも書いている眼科医女医です。 

早速ですが、今日のテーマは、

医学部の女子の世界

医学部女子はモテないは本当か。男子はモテるのか。

女子は医学部に入らない方がよい?

医学部女子で幸せになれるか

について、リアルに書きたいと思います。

結論から申しますと、

女医は幸せになれますよ!!!!

ただし…医学部以外の世界にはあまりないいくつからの「あるある」をたくさん経験することになるので、それをいやだと思う女子が多いのも事実です。

有名な「ドラゴン桜」いう漫画でこんなセリフを聞いたことはないでしょうか。 

医学部にはさすがにバカはいませんが、医学部バージョンにします。誤解を恐れずに言えば、

女医
女医

ブスとブサイクこそ医学部へ…。

なのです。あまり大きな文字で書くと後々怖いですので、小さな文字で小声で書いてみました。 

一般的にルックスがよいといろいろと有利になるようなイメージがありますよね?でも医学部は必ずしもそうとは限らない世界なのです。 

ただ、これはあくまで私が感じている世界感であることを注意書きさせてください。 

医学部女子の世界

医学部の女子は他の子と比べて何か違うか!?特別なことをしているのか?と聞かれれば、他の学部とあまり変わりません。

普通に飲み会もしますし、女子会もしますし、もちろん勉強もしますが、大学に行けば恋愛もします。大学生になれば大人に一歩近づくわけですし、恋愛もしたいですよね?そんな恋愛は医学部にいくとちょっと違います。

まず圧倒的に違うのは、出会いの場で大切な合コンです。合コンがない!のではありません。合コンもあるっちゃあります。(でも少ないです。)合コンは医大の男子とするのか、それとも他学部の男子とするのかで話は大きく変わってきます。

相手が医大男子の合コンであれば割と世間一般に近い合コンになりますが、問題は他学部男子との合コンです医学部以外の合コンは注意が必要です。合コンといえば、パートナーを探すことが1つの目的となることが多いですよね…。医学部女子が合コンに行ってもモテることはほぼないです。間違えて行ってしまったら、盛り上げ役に徹する・一人の時間を楽しむ・人数あわせかな、ぐらいに思っていきましょう。

こんな私ですが、実は高校時代からの友達で看護学部の子に誘われて、合コンに参加したことが1度だけありました。その時は… 

はい、もう2度と行かないと帰りの電車で心に誓いまして、今のところ合コンは後にも先にも、この日以外は行っていません。ちなみに看護師さんはとってもモテます。これは相手が医学部だろうとなからろうと変わらず、モテます。 

なぜ医学部女子はやめとけと言われるのか

先ほども書いたように、医学部女子には他学部にはないような経験をたくさんします。そのうちの1つとして、合コンを書きました。そのほかの医学部女子の独特の世界としては、

結婚出来るか、出来ないのかが、研修医が終わるあたりで決まる!と言われているのです。研修医が終わるのは卒後2年です。2年もあれば本気出せば相手ぐらい見つかるんじゃない?と思うかもしれません。これが違うんです。全っ然違うのです。 

研修病院にもよりますが、研修期間中は当直も忙しく、各科をまわり総合診療能力を身に着けるというカリキュラムが組まれており、基本的にはストレスフルな世界です。 

女医といえど、【女子だから…お化粧してかわいく、女性らしくみんなに優しく、笑顔で…】は通用しませんよ。

人気医療ドラマのコードブルー、新垣結衣ちゃんみたいなのが理想ですよね?

理想の医学部女子 

無理です。救急外来って、そんな余裕のある現場ではないのです。断言できます。あんな美男美女ぞろいの病院、絶対ありません。

実際の医学部女子 新垣結衣ちゃんだって、本当の救外に来たらこうなります。

当直の日は寝る暇もないですし、ましてや真夏なんて最悪です。もちろんシャワーあびる時間すらありません。あっという間に朝になり、次の朝の当番と交代です。そこですぐに帰宅できたらいいですが、大概できません。日直の先生のお手伝いをします。肌荒れだって日常茶飯事‥。

これは結婚相手をみつけなくてはいけないと言われている2年にストレスと疲労が同時に降りかかってくるのです。それはいわば、いくらお化粧したりしても台風が襲い掛かってくるようなイメージです。

女医
女医

こんなことを書きましたが、実際のところは研修医終わるまでの2年で結婚できないとその後ずっと独身かと言われると、実はそんなこともないです。 結婚できる女医さんも結構います。 

医学部女子の特殊性

今までさんざん書いてきましたが、医学部の女子はかなり特殊です。医学部以外の女子であれば、美人は有利になるはずです。あのひろゆきさんもyoutubeでこんなことを言っていました。 

女の子は顔がかわいいのと性格で何とかなる!!!!とあのひろゆきさんが言っています。 

なりませんよ、医学部は。いいです?ここは大事な部分です。医学部の女子はかわいければかわいいほど有利ではありません。たとえ美人で、性格がよい女医さんだったとしても、思ったよりモテないことが医学部にはざらにあるのです。 

なぜか?それは、頭も顔もいいとなると、【高嶺の花】すぎるのです。医学部には結構美人さんもいるんですよ。

美人すぎると男子もなかなか手を出そうと思えないのです。最近は結婚願望の男子も減ってきているといいますのでそれもあるのかもしれませんが、性格も顔もいい、こんな完璧な女性がなぜ結婚してないんだろうというのは医学部女子の世界に実は結構います。 

じゃあ、美人が結婚できないならどんな人が結婚できるの?と思うかもしれません。それが…逆に私のように【中の下】ぐらいが結婚できていたりするのです。

美人すぎるのは医学部では必ずしも利点にはならないのです。  

女医
女医

結婚できている女医さんが、全員、中の下と言っているのは決してありませんよ。もちろんきれいな女医さんが当たり前に結婚していることも多々あります。でも、美人で性格がいい女医さんが結婚していないという現象が医学部にはよくあるのです。

医学部男子の特殊性

では男子はどうでしょうか。男性医師はすごくモテるイメージがありますよね。これ、正解です。今まで誰とも付き合ったこともなかったような男の子が超美人と結婚!なんてことは医学部あるあるになっています。

じゃあ、男の子は医学部に入るだけで夢の世界へ行けますね…と思いませんか⁉いいえ、違いますよ。医学部男子はモテるが故に、リスクがあります。それはイケない女子が狙っていることが多々あるのです。イケない女子ってどんな女子か…。文字に起こすよりイラスト見てください。 

…そういうことです。医学部男子は、本当にこの女性は自分のことを好きでいてくれるのか。医者という肩書に惚れているのではないのか。幸せになれるのかを見極めなくてはいけないのです。それはそれで厳しい世界なのです。 

いや、そんなんすぐに見分けられる!一緒にいたらすぐわかるじゃないか!なんて甘い考えではだめです。私の周りには何人も「う~ん」と思わせる結婚をしている男性医師がいるんです。これはもともと勉強しかしていなかったので【女性に対しての免疫が少ない】とも取れます。 

医学部女子からみた医学部男子

余談ですが、医学部女子からみたモテる医学部男子ってどんな人でしょうか。 世間一般的にモテる医者って、こんな感じですよね?

でも医学部に入ってみると、そういう概念ではなくなります。顔面の良さはあまり関係なくなるのです。ではどんな人が医学部女子からみて魅力的なのかというと、【スーパーアイテムを着て頑張っている人】です。スーパーアイテムとは、ずばり手術着(ガウン)です。

これが本当にすごいんです。女医や医療職以外ではガウンを着ているところをあまり見る機会はないと思うのですが、ガウンを着て一生懸命に仕事をしている姿というのはもう半端なく格好いいのです。私の病院でも顔は関係なく身長も160cmと小柄なのにモテている先生がいます。いくら顔がイケメンでも、仕事をさぼったりするような人は全く魅力を感じません。白衣を着ているとカッコいいとか言う意見もあるかもしれませんが、自分も着ているので特に特別な感じはしなくなってくるのです。

男性医師に顔の良さはあまり関係ない世界といっていいと思います。

どうしても結婚したい医学部女子はどうしたら?

もし女医さんになっても結婚をあきらめたくないと思ったらどうしたらよいのでしょうか。合コンに行ったりするのは先ほどの理由からおススメできません。研修病院を選ぶのときにあることに注目してください。私が実際に研修病院(卒業後に働く病院)をいくつか見学に行ったときに教えてもらった概念です。

基本的にどこの研修病院を見学しに行っても研修医であれば、welcomeです。みんな猫をかぶって(?)ここの病院においで!と誘ってくると思います。(もちろん本音でいい病院と言ってくれている場合もあります。)研修医という存在は病院にとってなくてはいなくてはならない存在です。いてくれないと困るのです。研修医がいないと夜中の救急外来や雑用を誰がやるでしょう…。

忙しい病院はキャリアを積むという意味ではすごく成長できます。でも結婚という面においては必ずしもプラスに働かないこともあるのです。では、結婚願望が強くて、勉強もしたい医学部女子は何をみて研修病院を選べばよいのでしょうか。

それは…

勧誘してくれる方はあまりマイナス面を言わないこともあります。なので見学する際には勧誘してくれる人以外にも注目するそうなのです。女医さんがあまりに疲れ切っている病院は結婚という意味では向かないかもしれません。もちろん当直明けの場合は仕方がないのですが、見学の時に女医さんの全員が直明けということはないはずです。逆にあまりにメイクが濃い女医さんが多くてキラキラしすぎているのも勉強面ではおススメできません。

これは実際に私が研修中に先輩医師から教えてもらったことです。でも今思うと確かにそうだなと思うのです。

女医は幸せではない!?は本当か

これは嘘です。女医でも幸せな人がたくさんいます。女医が幸せになれないと断言している人は、女で生まれた以上女医であっても結婚することが幸せ、モテることがが幸せだと感じている人の意見です。最近は特に、医学部でなくても晩婚化が進んでいますし、未婚でいる割合も高くなっているのも事実です。結婚すること、男性からモテることが必ずしも人生に幸せに直結するとは考えづらくなっているのではないでしょうか。結婚していない人でも、仕事にやりがいを感じて仕事の日はバリバリ仕事をして、休みの日は思いっきり遊ぶ!というスタイル人生を楽しんでいる女医さんはたくさんいます。

まとめ

女医が幸せになれないは嘘です。結局、幸せだと決めるのは他人ではなく自分で、自分が幸せだと感じるのであればそれは幸せです。私自身、女医でなければ経験できなかったこともたくさんあります。病院にいると昼ドラのような人間関係をみたり聞いたり、はたまた心霊であったり、とにかくあわただしくて女医でなければできなった経験もできているので大変ではありますが、結論から言うと幸せです。 ただ…もし人生においてどうしても結婚したい!とか、男性からモテたい!という願望があるのであれば、確かに女医という職業は不向きではあると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました