都道府県の覚え方!幼児から小学生まで超最速、効率的に覚える方法!

女医
女医

こんにちは。女医です。ブログを見てくださりありがとうございます。今日は、受験勉強の知識として必須の都道府県の覚え方について書きます。

Instagramには主に知育系のことを投稿しています。ブログはそれに加えてちょっと遠く感じる女医の世界のことも書いています。

私のInstagramのアカウントはこちら。followしていただけると嬉しいです。

都道府県はなるべく早く覚えた方がよいと思います。普通に学んでいたら、都道府県を覚えるのは小学校5年生の社会科として出題されます。

でも5年生から都道府県を勉強するのでは遅いです。 

✔ 都道府県を覚えることのメリット

✔ 都道府県を最短で覚えるための方法

都道府県を覚えたほうがよいと断言する理由

都道府県を早く覚えることは、全教科の成績upにつながると言えます!

都道府県を覚える小さい頃から覚えるメリットとしては

日本の地域や文化を早めに触れることができる

5年生はすでに算数や国語の漢字など覚えることがたくさんあり、そこから日本地図をさらに覚えれるのでは時間が足りない。

普段聞いているニュースの理解が深まる。

ニュースがわかると新聞が楽しくなり、新聞を読むきっかけになり、国語力がupする。我が家は朝日小学生新聞を愛読中。我が家も新聞を購読していて子供が3歳になる頃から購読をはじめました。

日本の特産品は気候に関係しているので、気候の違いもスムーズに理解できるようになり、理科の知識にもつながる。

旅行で行く場所に興味が持てる⇔歴史の勉強にもなる。

歴史の勉強の仕方については別途記事にしていますので、こちらもあわせて読んでいただくと嬉しいです。 

女医
女医

都道府県を覚えることは有利なことばかりとわかっていたので女医家では、上の子が3歳ごろには日本地図を覚えるような知育玩具を購入しはじめました。 

今は都道府県を覚えていて、やっぱり都道府県は年齢にかかわらず早く覚えるに越したことはないなと思います。

私以外の女医ママは都道府県、覚えさせてますか?

私は大学に所属している総合病院の勤務医ですので、私以外の女医ママさんとよくお話をする機会があります。女医をしながら子育てをしていますが、皆さんやっぱり教育熱心な印象があるママばかりです。今回は幼児から低学年のお子さんをお持ちの女医ママに、こんなことを聞いてみました。 

「子供に都道府県、覚えさせてる?」

結果は表にするとこんな感じに・・

100%‥‥。ほぼ全員の女医ママが子供の都道府県を覚えさせようとしていました。

覚えさせている理由としては、やはり「都道府県を覚えると勉強に有利になるのは間違えないから」とのことでした。

やっぱり都道府県を早めに覚えるということにはメリットがありそうです。 

都道府県が覚えられない理由

女医
女医

私自身が、医学部を出ていますけど、苦手教科があります。それは、社会科!!!!特に歴史は、超苦手でした。受験のために社会科は学びましたが、もう暗記しかない社会科は大嫌いで、歴史はアレルギーレベルです。都道府県も5年生になってから仕方なく覚えるような子供でしたので、都道府県が覚えられない理由はめちゃくちゃよく分かるんです。

都道府県が覚えにくい理由

✔都道府県の名前が多すぎる。冷静に考えて47個も覚えるのはよほど興味がないと無理です。

✔地図上の位置関係が意味不明。東京都のとなりが埼玉県とかそんなん普段生活していても意識しないですし、そもそもどうでもよくないですか!?

✔教科書がつまらない。

✔問題集がつまらない。

教科書も問題集もカラーのものを購入したり、私も覚えようと努力はしました。でも、文字ばかりでつまらないんです。楽しくない。 

女医
女医

覚えらない理由を見たら明らかで、都道府県を覚えるには、楽しさや興味を引き出すような工夫をして体験を結びつけてあげることが都道府県を覚える最速の方法です。

都道府県の最も効率のよい覚え方

女医
女医

都道府県と特産物を同時に覚えるのが最も効率がよいです!! 知らず知らずのうちの将来のテスト対策にもなっているのです。

教科書や参考書に文字だらけで載っている項目を体験して覚えてしまうのです!!

また特産物は親が子供に楽しく体験させやすいのです。

教科書や参考書に載っていることは、当然、受験などのテスト対策にもなっています。 

✔ テスト対策としても、覚えやすさにしても、都道府県+特産物を同時に覚えるのがおトク!!!

地図を壁に貼っておく  

まずは、子供が興味があるかないかわからない時点で壁に地図を貼っておきます。我が家は子供が2歳の時点で貼っておきました。(長男は言葉が大変遅かったため、本当に貼っておくだけ…でしたが。)

興味がなくてもOKです。とにかく小さい頃から地図(特産物が一緒になって載っているものがより効果的です。)を貼っておきます。

興味がないのに意味があるの!?と思われるかもしれませんが、これが意味があるのです。

我が家はお風呂に地図と特産物がセットで書いてあるこちらのデザインを選択しました。

興味がなくても壁に貼っておくとよい理由

ミシガン大学の研究で、「単なる接触効果」(Mere Exposure Effect)といわれる効果を利用したものです。研究では、被験者に無意味な音節や図形などの「新しい刺激」を何度も見せたところ、見せる回数が多いほどその刺激に対して好意的な感情を抱く傾向があることが分かりました。この効果は見るだけでなく、音でも同じことが言えるようです。なので、女医家は英語が始まった時に、少しでも優位になれるように英語の聞き流しを少なくとも20分ほど毎日しています。

そのときの記事がこちら

都道府県の歌を利用する

女医家でも、都道府県を覚えようと決めた日から覚えるまでなるべく毎日都道府県の音楽を流しています。音楽を利用すると、暗記は各段と楽になります。

音楽と一緒だとつらい暗記が楽になる理由

ジョージア工科大学の研究によると、この現象は「メロディックラーニング」(Melodic Learning)とか「音楽と記憶の相互作用」として知られていて、音楽が学習と記憶に与える効果を研究しているんです。その結果、音楽は記憶を司る脳の領域を活性化しやすく、音楽と結びついた情報は長期記憶に残りやすくなるそうです子どもの学習においては、音楽を活用した記憶法は効果的であることが多くの研究で示されているそうです。子供だけでなく、高齢者でも一定の効果があったという研究の結果が出ているそうです。

我が家では、特産物と都道府県が一緒になっている歌を重宝しています。

女医
女医

我が家はなるべく覚えると決めたら、覚えるまでは毎日連続して聞くようにしています。何回か繰り替えし聞くことで、たとえ興味がなくても脳にインプットされます。 

都道府県パズルを利用する

有名どころとしては、公文の地図パズルです。我が家も愛用しています。上の男の子が小さい頃、あまりパズルが好きじゃなかったのですが、ある研究の結果を知ってから、なるべくパズルを利用することにしました。

パズルをすると記憶力がupする理由

その研究とは、カリフォルニア大学バークレー校の認知神経科学研究です。パズルを利用した記憶力向上の効果を調べてたそうです。研究によると、空間認知パズルを解く際に記憶を司る「海馬」が活性化され、パズルを日常的に解く人は長期記憶が向上しやすいことが示されたのだとか。

女医
女医

よくパズルをする人は頭がいいとか、パズルは最高の知育玩具とか言っている人みませんか?最初は意味が分からなかったのですが、これを知ってから我が家では積極的にパズルを利用しています。 

このパズルの付録に、特産物がポスターになっています。こちらは壁に貼っています。

都道府県を楽しく経験させる!

特産物は子供と楽しみやすい!

先ほど紹介したものは、特産品も一緒に覚えれるような工夫がしてあるものばかりです。さあここからがお楽しみタイム!。そこから子供に食べてみたいものを選んでもらうのです。 

女医
女医

見て覚えるだけなのでは、子供も時間がたつと忘れてしまいます。…実体験や、嬉しい思い出と一緒に覚えると定着率が確実にupします。 

我が家は、ふるさと納税を利用しています。納税品はほとんどの都道府県が特産品を返礼品として取り扱っています。

食べているところを写真に残しておくと見返すときによい復習にもなります。

ご当地グルメを取り扱った絵本を利用する

まず食べたいものを選ぶのにも楽しさを重視します!

ここでおすすめの絵本を紹介します。「にっぽん全国のさがしもの」というPHP出版の絵本です。この絵本を使って特産品を子供に選んでもらうということをしました。自分で選んだ品物and特産品ということもあり、都道府県をすぐ覚えるきっかけになりました。

もちろん壁に張った特産品でもいいのですが、楽しみながら特産品を選ぶ方法として本もおススメです。

都道府県を覚えるのに最適な返礼品

ふるさと納税を利用するにあったて、特に子供たちの中で印象を残すのに最適だった返礼品をご紹介します。

香川県⇔うどん

香川県のうどんはかなりおススメです。なぜなら、市販のものと食べ比べしやすいからです。 

女医
女医

明らかに味の違いが分かるようにカップ麺を購入して食べ比べしました。子供にも分かる市販品と、特産品の違い!!こういった経験は、今回のことに限らず、「なぜ特産とまでいわれるようになったのか」という思考力を鍛えるためにもいいんです。 


納豆⇔茨城県

納豆も市販品で安価に手に入るものもあれば、特産品のように高価なものもあるんです。安価なものの大豆は輸入の大豆を使用していることが多く、そういったことも違いを比べたりするのに大変役に立ちます。

でも、


女医
女医

このまま紹介し続けると、どんどん長くなってしまうので、紹介したのはごく一部です。このほかにも愛知県産の名古屋コーチン、宮城県産のマンゴーもおススメ。特にフルーツは海外産と比べると全然味が違うんですよね。こういう違いに目を向けられる子は将来の学習にも必ず役に立ちます!!!

特産品であれば、スーパーでも手に入ることが多々あります。山形県のサクランボや、愛媛のみかん、このあたりは普段からスーパーで手に入るので、我が家は必ず子供たちに選ばせています。

特産物と都道府県 早見表

都道府県 特産物(食べ物)
北海道 ジンギスカン、海産物(カニ、ウニ、イクラ)、メロン
青森県 りんご、にんにく、ホタテ
岩手県 わんこそば、前沢牛
宮城県 牛たん、笹かまぼこ、はらこ飯
秋田県 きりたんぽ、稲庭うどん、ハタハタ
山形県 さくらんぼ、ラ・フランス、芋煮
福島県 喜多方ラーメン、桃、日本酒
茨城県 納豆、メロン、れんこん
栃木県 いちご(とちおとめ)、宇都宮餃子
群馬県 こんにゃく、下仁田ネギ、焼きまんじゅう
埼玉県 草加せんべい、十万石まんじゅう
千葉県 ピーナッツ、落花生、鯛めし
東京都 江戸前寿司、もんじゃ焼き
神奈川県 シウマイ、サンマーメン
新潟県 コシヒカリ(米)、へぎそば、日本酒
富山県 白エビ、ホタルイカ、ます寿司
石川県 のどぐろ、金沢カレー、治部煮
福井県 越前ガニ、おろしそば
山梨県 ぶどう、ほうとう
長野県 信州そば、りんご、野沢菜
岐阜県 飛騨牛、鮎、朴葉みそ
静岡県 うなぎ、わさび、お茶
愛知県 味噌カツ、きしめん、手羽先
三重県 伊勢海老、松阪牛
滋賀県 近江牛、鮒寿司
京都府 湯葉、抹茶、九条ねぎ
大阪府 たこ焼き、お好み焼き、串カツ
兵庫県 神戸牛、明石焼き、いかなごのくぎ煮
奈良県 柿の葉寿司、大和芋
和歌山県 梅干し、みかん
鳥取県 梨、松葉ガニ
島根県 出雲そば、しじみ
岡山県 白桃、マスカット
広島県 お好み焼き、カキ
山口県 ふぐ料理、瓦そば
徳島県 すだち、阿波尾鶏
香川県 讃岐うどん、オリーブ
愛媛県 みかん、鯛めし
高知県 かつおのたたき、ゆず
福岡県 博多ラーメン、明太子
佐賀県 佐賀牛、呼子のイカ
長崎県 カステラ、ちゃんぽん
熊本県 馬刺し、からし蓮根
大分県 とり天、カボス
宮崎県 宮崎牛、マンゴー
鹿児島県 黒豚、さつまいも
沖縄県 ゴーヤチャンプルー、サーターアンダギー

 

まとめ

都道府県を早めに覚えることは、学習の面においても損は一つもありません。

現在1年生になる長男、4歳なる長女。都道府県の理解はかなり深いように感じます。何より楽しんで覚えてくれたことが本当にうれしい。 

日本の文化とか地理・歴史への関心を深めるためにも、5年生になる前に楽しみながら都道府県を覚えてしまいましょう!!!! 

コメント

タイトルとURLをコピーしました